

Yucashi
古語で“見たい” “知りたい”など、好奇心で心惹かれるという意味の言葉
米粉と発酵文化に心惹かれ
伝えることを仕事にしたいと想う仲間が集う場所
ともに学び、高め合う文化をみんなで創ります
1期生100名ご入学いただきました!
2期生の募集をお待ちくださいませ。
ロードマップ
Roadmap
①週1回配信される動画で学ぶ
②ひとりもしくは仲間と実践する
③失敗を経験したり、なぜ?という疑問を持つ
④各分野、専門講師がzoom勉強会を開催
実践して、自分で疑問を持つこと
そしてその疑問の解決の場があることでより深い学びを得られます
仲間とアウトプットする場になることで知識の定着率がアップ
このサイクルをほぼ毎週開催します。(アーカイブあり)
各レッスン課題提出すればすぐに商用利用が可能!
▶なぜすぐに?
まずは“レッスンを始める”ことが第一歩だから。
“自分が何をだれに伝えたいのか”
レッスンを始める前と後では、感じることが違ってきます
人気のある先生はレッスンを通して自分らしい教室運営をみつけ、磨き上げていきます
学びながら起業しレッスンを通して生徒様からも学びをもらい
そこで出てくる技術的な悩み、ビジネスの悩み、家庭とのバランスの悩み
起業のフェーズごとで出てくる悩みを
仲間と講師とともに考え、学び、一緒に進んでいきたいから。
そしてすべて学び終えたら正式に修了証を発行、資格を名乗れます。
レッスン
Lesson
初級 10~12月
米粉パンと発酵料理、両方の基本を学び、土台を固めます
中級 1~3月
専門的に学びたい分野に進級し深めていきます
中級から麹づくりも学科に追加!
上級 5~7月
マニアックな理論や製法を学び、もうひと段階視座の高い知識へ
3か月で学びきれるようにしていますが
すぐに進級せずに
次のタイミングを待つのもOK
最短1年でハイレベルな教室の運営が可能になります。

詳細の紹介

「パン教室では総菜の知識が必要」「発酵教室でも米粉パンのリクエストが生徒さんから多い」
そんなお声を反映し、米粉パン・発酵料理の基本を両方学び土台を固めることができます。
開業に必要な手続きや発信の仕方などの勉強会も開催予定!
自信をもって仕事にする土台を学びます。
米粉パン講座では
・酒種
・ヨーグルト種
・フルーツ種
などの自家培養酵母のおこし方・種つぎの仕方
それぞれの米粉パンレシピと
継続的なサポートも含んでいます。
(どれもYucashiオリジナル製法です)
各レッスンで、それぞれの違いを解説していきます。



中級からは専門的に学びたい学科を選択し進級
中級レベルでは比較検証などもしていき“なぜ?”を考えられる知識を身に着けます。
難易度の高い技術にも挑戦していきます。
仕事として継続、レベルアップするための知識とスキルも学びます。
上級 独自のレッスンを生み出す知識
各学科さらに専門的に、マニアックに学びを深めます。
教室の先生や
レベルの高い生徒様へのレッスンが可能になります
学校のコンテンツではなく、自分の個性が光るオリジナルレシピを開発することを目的とし、先生を育てる資格講座を開催できます。
この段階に来るとビジネス面でも次のフェーズへ進む方が多いので、食分野に特化したビジネススキルもお伝えしていきます。
メインレッスン以外の活動内容
Activities

対面イベント
五感で感じられる、リアルでしか得られないものがあります。
全国に出張し、各地で対面レッスンを行います。
現在、対面レッスンを定期的に行えるよう東京都世田谷区にキッチンスタジオを準備中です。

季節の特別レッスン
季節に合わせた発酵食や季節の手仕事のレッスンをイベントとして開催していきます。

オンラインお茶会・飲み会
講師陣はもちろん生徒さんもイベントの立ち上げが可能です!
放課後や休み時間のように気軽なおしゃべりも楽しみましょう
部活動
Group
同じことに興味のある仲間とより深い交流ができます。

ドライイースト部

自家製酵母部

発酵料理部

食育部

アウトプット部

自家製麹部
おすすめする人
Recommend
- 基礎からしっかり積み上げながら学びたい人
- 食の技術と知識、食育や予防医学まで幅広く学びたい人
- お米と発酵を仕事にしたい人
- ママ、子どもに伝えていきたい人
- 最新の情報を学びたい人
- 一緒に学ぶ仲間をつくりたい人

得られること
Benefit
- 同じ仕事を相談し高めあえる仲間
- 土台となる理論と知識
- 好きを仕事にする自信

大切にしたいこと
Credo
- ほかの人と比べない。自分と向き合いぶれない軸をつくろう
- 失敗は成功の母、どんどんチャレンジしよう
- 固定概念をもたない、自由な発想や好奇心Yucashiなきもちがあなたらしさを生む
- 視野を広く持つ。ライフスタイルや体質は十人十色。健康を扱う上で大切なホリスティックな視点を持とう

会費
Plan
入学金
\料理・米粉パン・ビジネスが学べて/
¥150,000
・発酵料理講座
・米粉パン講座
・ビジネス講座
この3つの初級をまとめて学べます。
※料理・米粉パンの初級レシピ商用利用料金含む
月会費
¥6,000 /月
月会費で運営しているコミュニティ機能が充実!
講師・生徒さんの学校メンバーのみが見られる
ブログやグループ
季節のイベントレッスンや
通常授業以外の勉強会なども開催!
交流を深めて信頼関係ある横のつながりも増やしていきましょう!
中級・上級の各クラス受講料
専門性高く学びたい方は
中級・上級クラスへ進級ができます
初級で開業のためのレッスンがあるので
教室を始めて収入のめどが立ったらさらに学びに投資できる環境に。
資金ができたらより深めていく選択肢をもつなど
進みやすいように3段階に受講費も分けております!
中級 各学科 ¥100,000
上級 各学科 ¥200,000
※2期生以降は値上げの可能性があります
【重要】
・月額プラン退会時点で、システムの都合上すべてのコンテンツが閲覧不可になります。
・資格取得前に退会した場合の商用利用は認めておりません。初級、中級、上級の最終課題を提出し資格取得したあとは、退会しても商用利用可能です。
※再入会可

【学校入学生限定】
米粉と発酵に特化した教室業個別コンサルティングも提供しています。
開業1年目で月商7桁、2年目で年商8桁を達成した講師によるYucashi独自の知識とメソッドを、お一人お一人に合わせてお伝えします。
ご希望の方は下記公式LINEに登録のうえ、個人面談をお申込みください。
※人数制限があるため先着順です
入会の流れ
Join Us
- 入学手続きはこちらのボタンから申し込み
- 申し込んでいただくと決済のメールが届きます。
- 入学金のお支払い
-
メールのご案内に沿って入学金のお支払いをお願いいたします。
【入学金】150,000円 - 招待メールからご登録
- 入学金のご入金が確認できた皆さまへ、本学への招待メールをお送りします。
メール記載のURLから会員登録をしてください。
月会費のクレジット決済が完了すると、会員向けページにログインできるようになります。
スケジュール
Schedule
- 応募受付期間
- 2023年12月予定
1期生の様子を見て2期生の受け入れが難しい場合は延期いたします。 - ウェルカムイベント
- 入会した1週目
次回募集スケジュールが決まり次第、こちらのサイトと講師のInstagramにてお知らせいたします。
運営メンバー
Profile

白數 あさか
担当:料理・自家製酵母米粉パン・マインド・ビジネス
資格:製菓衛生師
葛ソムリエ
予防医学アンバサダー
食育インストラクター
子ども:4歳
居住地:東京都(大阪出身)

鈴木 りか
担当:酒種酵母パン、(理論講座)
資格:管理栄養士
子ども:8歳男、5歳男、4歳女
居住地:静岡県

田畑 圭子
担当:製麹(中級・上級)
資格:美容師・麹の学校認定講師
子ども:12歳男・9歳男・4歳女
居住地:神奈川県

大井じゅんこ
担当:発酵料理
大手料理教室講師を経て
2003年家族の転勤により渡米
在住時に
Natural Gourmet Institute NY 卒業
一人娘の誕生と共に始めたブログが料理本となることをきっかけに本格的に料理家の道をスタート
著書は38冊
自宅で『ゆる発酵お料理会』と
『やさしいおうちの麹づくり』の会を主宰。

石田 菜実
担当:食育
資格:看護師・食育インストラクター
子ども:5歳3歳1歳
居住地:東京都

五十嵐 はるか
担当:コミュニティマネージャー、ドライイースト米粉パン、酒種酵母米粉パン、ヨーグルト酵母米粉
子供:3歳と1歳の女の子
資格:食品衛生責任者、医療系国家資格

布谷 紗代
担当:ドライイースト初級
資格:・栄養士
・米粉ナチュラルおやつアドバイザー
子ども:9歳女、7歳女
居住地:福岡在住(愛媛出身)

大久保さより
担当:ドライイースト米粉パン
自家製酵母米粉パン
製麴
資格:栄養士
子ども:もうすぐ出産
よくある質問
Q&A
- すでに教室をしていても受講可能ですか?
- 同業者も歓迎しております。横のつながりも広げ、業界全体を盛り上げていきたいと考えております。
- 動画レッスンだけで作れるようになるか不安です。
- 生徒様の様子を見て必要だと感じた場合は、イベントとしてzoomレッスンや対面のレッスンも行っていきます。ぜひご活用ください。
- 分割払いは可能ですか?
- 申し訳ございません。一括でのお支払いをお願いしております。カードでお支払いの場合は分割が可能か、カード会社にお問い合わせください。
- どんな方が参加してますか?
- 教室を開業している・これから開業したい、20代から60代までの幅広い層の方にご参加いただいております。
- 地方や海外在住でも参加できますか?
- ネット環境さえあれば、スマホやPCなどを通じて、全国どこからでもご参加いただけます。
- メンバーと仲良くなれるか不安です…
- 自然とつながりが生まれていく環境ですので、特に心配いただく必要はございません。講師からも交流会など企画してまいりますのでぜひご参加ください。
- 参加にあたって必要なオンラインツールについて教えてください。
- お米と発酵の学校 YucashiではZoomを使用しております。
なお、一部のイベントではカメラONが参加条件となっていますので、ご了承のほどお願い申し上げます。

注意事項
Notes
- お米と発酵の学校 Yucashi内の投稿は、メンバーのみの限定公開を前提にしています。よって、コンテンツ(動画・写真・文章等)の無断転用や許可なしでメンバーの写真のアップなどはお控えください。ただし、投稿を個人が特定できない形でご紹介させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
- メンバーが安心して気持ちよく交流出来るコミュニティをつくるため、誹謗中傷や運営側が不適切と判断したコメントは削除させて頂く場合がございます。また、他メンバーへの迷惑行為、情報商材またはそれ相当と判断されるビジネスに関わる方の入会はお断りします。確認されたメンバーには、警告や強制退会などの措置を取らせて頂くことがあります。
- 実名での参加を推奨しております。オフラインでの交流もありますので、プロフィールの設定をお願いしております。実名との不一致があった場は、各種イベントに参加いただけない場合がありますことご了承下さい。
- 退会手続きはメンバーのみなさんご自身で可能です。
- お米と発酵の学校 Yucashiコミュニティの利用規約に準じます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
Copyright ©️ 2023 株式会社Yucashi All rights reserved.
powered by osiro